子ども向けの工夫 (浜松市動物園)

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
子ども心をくすぐるのは、まず、「昆虫館」

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
生きている昆虫はいないけど・・・

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「どうぶつものしりかん」 100円入れると、動物の説明を音声で聞くことができます。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
これは、動物を見やすい! 球形の窓です。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
ふれあい動物広場では、小動物にさわることのできる時間があります。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
ポニーに乗れる時間もあります。人数限定です。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「頭のホネをくらべてみよう」

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「さわってみようダチョウの卵」 (中に砂を入れて同じ重さにしてあります。)

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「さわってみようダチョウの卵」 (中に砂を入れて同じ重さにしてあります。)

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「きみの手とどちらが大きいかな?」 オランウータンの手形

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「双眼鏡」 もある。 (ここは、ミニサファリで、しまうま、キリン、ダチョウがいる。)

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「フライングゲージ」 も面白い。 鳥たちが放し飼いになっている建物に入っていく。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「フライングゲージ」  (消毒マットを踏んでから入って下さい。)

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
いろいろな鳥たちの卵

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
「ジェフロイクモザル」 が尻尾と、後ろ足で、逆さにぶらさがっていたりする。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
マンホールの蓋も、動物の図柄だ。

子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
猿の顔をしたゴミ箱


























同じカテゴリー(動物園)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
子ども向けの工夫 (浜松市動物園)
    コメント(0)